家事や育児など何もしたくない。そんな時どうしたらいいの?

子供が産まれると自分の思うように時間を使うことって出来ないですよね。

あれをやってこれをやってと考えながら動いていても、
子供がぐずってしまったりしたら考えていた通りにはいかないものです。

家事も育児も嫌じゃないのに、何もしたくない時ってありますよね。
そんな時ってどうしたらいいのでしょうか?

今回は家事と育児の上手な両立方法について調べてみました。

目次

【家事と育児、そして仕事の両立のコツってあるの?】

出産を経験した人のほとんどが悩むであろう“育児と家事、仕事の両立”。

寝ている間にあれこれやってと考えていたらすぐ起きてしまった…
夕食を作ろうと思ったら泣いてしまった…なんてことは良くあることですよね。

だからといって家事や育児などをやらないというわけにもいかないですよね。
どうしたらうまく両立できるのでしょうか?

実は私もまったく同じ悩みを抱えていました。
私は早々に仕事復帰したので、
家事、育児、仕事をどうしたら両立できるのか毎日のように悩んでいました。

そんな時にとっても参考になった先輩ママさんの言葉が
「頑張っちゃダメ!すべてを完璧にこなせる人なんていないんだから」でした。

それまで家事も育児も仕事もしいかりやるには
どうしたらいいのだろうということばかりを考えていましたが、
この言葉を頂いた以降は考え方が変わりました。

“いかにすべてのことを楽にこなすことが出来るのか!!”
完璧にこなそうとすると、出来なかった場合にストレスになります。

そうなると子供に対して冷たくなってしまうことがあったり、
仕事にも悪い影響があったり…

でもいい意味で手を抜くようになったら、気持ちにも余裕が出来、
様々なことがうまく回るようになった気がします。

今回は私が行った頑張らない方法についてご紹介します。

まずは家事。
料理は出来る時にまとめて作っておく。

日持ちするものを休みの日などにたくさん作ってしまい、
あとはそれらを数日にわけて出していきます。

あとはお惣菜の活用。
お惣菜は主婦の強い味方です。

料理したくないな、という気分の日はむりに作る必要なんてありません。
お惣菜をうまく利用して、ご飯の準備をするのもアリなのです。

洗濯も毎日ではなく、出来る時にまとめてやってしまう。

例えば除菌スプレーをふきかけておいたり、
濡れているものは、少し干しておくとカビなどの菌の繁殖を防ぐことが出来ます。

掃除も同様。
出来る時に出来る事だけをやる。

家事も育児も仕事も自分自身がダメになってしまっては何の意味もないですよね。
両立することは“いかに手抜きが出来るか”。

まずは自分の生活を見直して、手抜きできることを考えてみましょう。

また旦那さんにも家事を手伝ってもらうということはとても大切です。
私のお家でも半分とはいきませんでしたが、話し合いをし、
それまでやっていなかった家事を分担してやってもらえるようになりました。

 もし旦那さんに頼めることがあるのであれば、頼むようにしてみてください。

【赤ちゃんがいる時の家事はおんぶをしながらがおすすめ?】

ご飯を作っている時、洗濯をしようとしたとき、赤ちゃんがぐずってしまった。
よくあることですよね。
またすごく動くようになって目が離せない月齢の場合も。

だからといって家事を中断することが出来ないんですよね。

最近は抱っこ紐が主流になっていますが、
家事をするときにはおんぶ紐を使用するのがおすすめです。

実は赤ちゃんをおんぶするのはメリットがいくつかあります。

・赤ちゃんに安心感を与えてあげられる

顔が見えないから不安に感じないか心配というママさんもいるそうですが、
赤ちゃんはママにくっついていられるだけで不安は解消されます。

ママが赤ちゃんの顔が見られなくて心配という場合は
鏡などをうまく使って赤ちゃんの顔を確認してあげると良いでしょう。

・おんぶの姿勢が赤ちゃんの体幹を鍛えられる

ママにしがみついているようなおんぶの姿勢は赤ちゃんの体幹を鍛えるのにもこうかてきといわれています。

・赤ちゃんの視界が広がる

おんぶをしてあげることで、
普段見ることのできない高い位置から様々なものを見ることが出来ます。
そのことが赤ちゃんの成長にもプラスにつながります。

赤ちゃんをおんぶすることは“おんぶ育児”ともいわれ、知育にも効果的。
赤ちゃんも不安をさせることもなく家事もこなせるベストな手段です。
ぜひ試してみてください。

ただし長時間抱っこすることはあまりよくはないともいわれています。
家事が終わったら1度おろすなど、休憩の時間を作るようにもしましょう。

【抱っこ紐をしながら家事、新生児の場合は?】

おんぶが出来るのは赤ちゃんの首が座ったくらいから。
それまではおんぶはNGなので、抱っこのみとなります。
では新生児を抱っこしながら家事をするのはどうなのでしょうか?

新生児は首が座っていないため、基本は横抱きにしかできません。
縦抱きであれば家事もしやすいですが、横抱きだと少し家事はしにくいですよね。

出来れば首座り前でも縦抱きに出来たらいいですよね。
そんな方に朗報です。

実は首座り前でも縦抱き出来る抱っこ紐というものが発売されています。
ただし長時間の使用はおすすめできないのと、
赤ちゃんが大きく揺れたりしないようにも気をつけなくてはいけません。

抱っこ以外の方法でおすすめなのがバウンサーに乗せておくという方法です。

コンパクトなタイプもあるので、台所や洗濯を干す場所などにおいておき、
赤ちゃんをチェックしながら家事をするというのも良いでしょう。

【旦那が家事や育児をしない時は離婚も選択肢に入れるべき?】

家事や育児の両立は少し手抜きをしたとしてもやはり大変なもの。
最初にもお伝えした通り、旦那さんに手伝ってもらうことはとても大切です。

でも旦那さんが全く協力してくれないご家庭の話を聞くこともありますよね。
もし家事も育児も旦那が手伝わない場合は離婚も視野に入れるべきでしょうか?

できれば子供のことを考えれば離婚は考えるべきではないでしょう。
でも何もしてくれない旦那を見ているのってイライラが募る一方ですよね。

まずは旦那さんと話し合ってみましょう。
家事と育児、仕事の両立の大変さ、旦那さんには伝わっていないかもしれません。

実はうちの家もそうでしたが、旦那の役割は外で頑張って働くこと、と考えている人でした。
家にずっといる=時間に余裕があると考えているのです。

言葉だけでは通じないのであれば、旦那さんが休みの日に用事を作り、
1日に育児をさせてみるのも良いでしょう。

大変さを理解してもらえないとわかってくれない場合もあります。

また先輩ママに言われたのは、旦那は基本的にどうしたらいいのかわかっていないから、
こちらからあれしてこれしても言わないと、自らは動こうとはしないと教わりました。

その日から私はやってほしいことを口にするようにしました。
旦那さんがなにもしてくれないというのは
何をしたらいいのかわかっていないのかもしれません。

まずはやってほしいことを口に出してみましょう。

絶対に離婚はダメではありません。
せもまず自分が旦那さんにどうしてほしいのかはちゃんと伝えるようにしましょう。
それからまた考えてみるのも良いのではないでしょうか?

【まとめ】

家事、育児、仕事の両立は本当に大変な事。
だから完璧を求めることはせず、少し手を抜いてみましょう。

自分に余裕がないと、気持ちも苦しくなる一方ですよ。
あとは旦那さんに手伝ってもらえるように話をしてみましょう。

何をするにも体が資本です!!
無理せず家事、育児とうまく付き合っていきましょう。