
ステンレスタンブラー、鍋など汚れが落ちない゚゚(゚´Д`゚)゚
でも傷だらけにしたくない!(´;ω;`)
引用元:Google
陶器やコップの汚れ、
特に珈琲やお茶、ワインなどの着色がつきやすいものがありますよね?!
基本的にコレ!食器用漂白剤!!
引用元:Google
引用元:Google
ステンレス鍋
引用元:Google
色々洗浄の仕方があります。
ただ・・・試してみたのはいいですが、
何一つ効果が得られませんでした。
試してみた方法です。
1.重曹を使った洗浄方法
2.クエン酸(酢)を使った方法
3.卵の殻を使った方法
4.酸素系漂白剤を使った方法
5.最後に紹介
■1.重曹を使った洗浄方法
家に重曹があったので真っ先に試してみました。
材質も痛まなそうでしたので。
して結果は・・・全然落ない!
■ 2.クエン酸(酢)を使った方法
クエン酸と言えば、疲労回復効果が期待できるものですね。
グレープフルーツジュースにも多く入っていますね。
さて雑談は置いておきまして・・・
これも試したんですが、今いち効果が感じられませんでした。
■ 3.卵の殻を使った方法
卵焼きや目玉焼き・・なんでも良いですが、
料理する際、卵を使えば出る殻です!
これをタンブラーなどに擦り擦りしていきます♪
・・・う~ん卵の殻が擦れてる部分は落ちてるのですが、
何とも粗々しい落ち方です。
個人的には好きではありません。
■4.酸素系漂白剤を使った方法
食器用漂白剤は塩素系ですね。
塩素系と酸素系を混ぜると危険ですので、
やめましょう。
こちらも試してみました。
漂白剤と聞くと材質が痛みそうなので、
30分程度の放置にしました。
蓋はしないでください。
時間がたったら水ですすぎ、
スポンジや歯ブラシでこすって清掃します。
この後普通に乾かすだけです。
ある程度は綺麗になりました。
■湧き上がる疑問・・・
・・・なんかしっくりこない、
全体汚れなら良いですが、
部分汚れを落とす際にこれだけ時間かけるのも何となくいやです。
私はとあるものに目を付けました(´・ω・`)
■メラミンスポンジ
白くてガサガサしたあの四角形のアイテムですΣ(゚д゚lll)
ステンレスタンブラーの茶渋(ルイボスティー)があまりにも汚く
落とせないなら捨ててしまえ!と思ったのが発端で、
この メラミンスポンジ を使ってみました(ー_ー)!!
最初はある程度湿らせてからこすってみました!
あら??(´・∀・`)
面白いくらいよく落ちますΣ(゚д゚lll)
汚い茶渋汚れがピカピカに輝きをとりもどしました☆彡
もうこの時の高揚感といったら半端なかったです
■最後に
何を試すのでもそうですが、
材質によってはNGなことがあります。
ここで紹介したことも、説明書きにNGと書かれてることはやらないでください
Σ(゚д゚lll)
なかでもオススメなのがメラミンスポンジで擦って落とすことでしたが、
これも長らく放置したステンレスには効かないかもしれません。
私が試したタンブラーやフィスラーの鍋はすごくキレイにおちましたよヽ(・∀・)ノ