縁起を担ぐことのできる食べ物って?
ただ食べるだけで縁起を担ぐことができるなんて、
まさに夢のようなことですよね?!
今回は、そんな縁起を担ぐことができたり、
邪気を払うことのできる食べ物について調べてみました。
目次
今さら聞けない「げんかつぎ」という言葉の意味理解できてる?!
分かっているような気のする「げんかつぎ」という言葉は、
前に同じことをしていい事があったから、次も同じことをすれば
再び良い結果が生じるのではないかと願掛けの意味で使われるようになりました。
元々は「縁起を担ぐ」だったのですが、
時代とともに「げん」や「げんかつぎ」と変化していきました。
また、「験」とは、仏道で「修行」の意味もあり、
日本ならではの仏教の教えから派生してきたと言われています。
げんかつぎのできるお正月の食べ物って?!
げんかつぎができるお正月の食べ物といえば、おせち料理の中に入っている
栗きんとんや紅白のかまぼこ、伊達巻や数の子、エビや鯛、ブリが挙げられます。
ちなみに、栗きんとんは、金銀財宝をイメージさせてくれるので金運アップの効果が、
また紅白のかまぼこは新しい年の象徴である日の出を表現していると言われています。
伊達巻も巻物に似ているので知恵が付いたり、学業の成就につながる縁起物です。
ほかにも数の子はmニシンの卵で子宝に恵まれ子孫繁栄が叶うとされており、
たたきごぼうは、家や仕事が根付く=生涯安泰といった意味を持っています。
エビは背中が曲がるまで生きる=長寿や健康を表しており、
鯛は文字通り「めでたい」、ブリは出世につながるとされています。
受験生必見のゲン担ぎできる食べ物とは?
こんぶは喜ぶ、穴が貫通しているれんこんは、
先を見通せるので試験に通ると言われています。
おくらは五角形であることから合格を連想させ、
伊予柑は良い予感、納豆は最後まで粘り強く、おむすびも良い結果を結びつける、
たこは、英語でオクトパス=置くとパス&多幸といったニュアンスが、
とんかつやカツ丼にも「勝つ」、西京焼きも最強と、
いずれも受験生にとってゲン担ぎができる食べ物です。
今も昔も変わらず縁起がいい食べ物にはどういうものがある?
今も昔も食べられている縁起がいい食べ物は、
やはり何を差し置いても鯛だと言えます。
まさに「めでたい」と言われるだけあって、
今回元号が令和になったときにも、
お祝いムードでスーパーには鯛が出回っていました。
魔除けとなる食べ物を知らないと大変なことに?!
魔除けとなる食べ物として有名なのがハーブ類です。
これは、その香りから邪気が近寄ってくることができないと思われ、
古くから積極的に活用されてきました。
日本古来で言っても、紫蘇やにんにく、
ニラやネギといったものも魔除けとなると思われてきました。
もちろん、今でもその思想は受け継がれています。
魔除け効果のある食べ物のおすすめレシピ
それでは、魔除け効果のある食べ物を美味しく摂取できる
おすすめのレシピをご紹介させていただきます。
ハーブ類ですと、香草パン粉焼きやハーブティも無理なく美味しくいただくことができ、
ほかにも、にんにくを素揚げした「バクダン」もやみつきになってしまうおつまみレシピです。
ニラやネギも、餃子の具材にしたり、酢味噌和えにしても
大変美味しくお召し上がりいただくことができますので、おすすめです。
縁起のいい食べ物だからとたくさん食べても意味ないの?
いくら縁起のいい食べ物だからといっても、そればかりを食べ過ぎてしまっては、
過ぎたるは及ばざるが如しで、健康面から言えばアウトです。
同じものばかりを食べていると、栄養が偏ってしまうだけでなく、
不必要な成分を摂取しすぎてしまい、身体にとっては害悪となってしまう恐れがあるからです。
縁起がいい食べ物は、旬の時期や年中行事などといった
イベント時に摂取するくらいにしておくよう気をつけましょう。
縁起物が食べ物は所変われば品変わる?!
ドイツをはじめとするヨーロッパでは、
豚が縁起物として珍重されているようです。
一説によると、新年に幸運を運んできてくれる象徴が豚なのだそうです。
日本では豚が縁起物であるといった話は聞いたことがありませんが、
やはり所変われば品変わることもあるのですね。
縁起の良いお菓子には受験生におすすめのものが多かった!
縁起の良い食べ物の中にはお菓子もあります。
特に受験生にうってつけであると言われているお菓子は、
キットカット、カール、コアラのマーチ、ポッキー、
トッポ、キシリトールガム、力餅が挙げられます。
縁起のいいお菓子で高めることのできる運気とは?
なお、前述した縁起のいいお菓子の効能は、
キットカットは受験など勝負事にきっと勝つことができる、
カールはウカール(受かる)、コアラのマーチはコアラが寝ていても
木から落ちない習性があるので試験に落ちない、
ポッキーは逆から読んで「吉報」、
トッポは「突破」のニュアンス、
キシリトールガムはきっちり通る、力餅は力を備えるのだそうです。
結構無理やりな感じもしなくありませんね。
縁起の良い食べ物がアレルギーで食べられない場合どうすればいい?
縁起の良い食べ物だからと言われても、
アレルギーや好き嫌いなど何らかの理由で食べることができない場合もあります。
そんなときには、縁起の良い食べ物に見立てた別のものをいただいても問題ありません。
たとえば鯛がNG食材であれば、鯛のような形(たとえばたい焼き)でもいいですし、
エビがだめなら、ほかの魚介類のすり身でもOKです。
まとめ 縁起のいい食べ物には邪気を払う効果が期待できる!
いかがでしたか?
縁起のいい食べ物は、
プラスアルファで幸運を呼び寄せたいという願いが込められているだけでなく、
極力悪い邪気を寄せ付けないことが期待されていると言っても過言ではありません。
節分の時に撒く豆もその一例で、魔滅(まめ)に通じ、
無病息災を祈る意味があります。
まるで駄洒落みたいなものでげんかつぎをしようとする傾向は、
今も昔もほとんど同じであると言えますね。