効果的に緊張をほぐす方法はある?!ランキング形式で一挙公開!

緊張をほぐす方法にツボを押すのは効果ある?

ずばり緊張をほぐすのに、ツボを押す意味は大いにあると言えます!

それは、人間の身体は自立神経が正常に働いてこそ、
精神的な安定を得ることができるからです。

というわけで、今回は、ツボを押すだけでなく、
さまざまな緊張をほぐす方法について、
ランキング形式でご紹介していきたいと思います。

目次

緊張をほぐす方法第1位:言葉

やはり言葉の力は偉大なりです。

精神的に不安定だったり、緊張しているときに、
「がんばれ」と声をかけられるとそれがプレッシャーになってしまって、
逆効果になってしまうこともあります。

だからこそ、そんなときは、「大丈夫」「普段どおりでいい」
「失敗しても気にするな!」といった言葉が魔法のように威力を発揮してくれるのです。

騙されたと思って、自分で自分に暗示をかけてみることも、
緊張から解放されること間違いありませんので、おすすめです。

緊張をほぐす方法第2位:飲み物

香りの高い、身体があたたまるような飲み物には、
緊張を解きほぐす効果があると言われています。

具体的に、緊張をほぐす飲み物は、
コーヒーや紅茶、ハーブティーなどです。

さらに、それらの飲み物にお砂糖やミルクを入れることによって、
より気持ちが安らぐ効果が期待できます。

いわゆる飲み物のアロマがキーポイントとなっているのです。

ほかにも、中国茶の一種である茉莉花茶も、
コップの中で茶葉が花開いていく様子が心を落ち着けてくれます。

緊張状態にあるときには、
カフェインレスの飲み物の方がリラックスできると言えそうです。

緊張をほぐす方法第3位:ツボ押し

あがり症や心配性の方にとって、
緊張をほぐせるかどうかは死活問題ですよね。

そんな方におすすめの代表的な癒やしのツボがあります。

①神門(しんもん)
手首の横じわの小指側の少しくぼんだ場所にある神門は、
緊張感を沈めてくれると言われています。

②合谷(ごうこく)
手の甲側、親指と人さし指の骨の分かれ目のやや人さし指側にある合谷を刺激すれば、
イライラを克服し、落ち着いた気持ちになることができます。

③大陵(だいりょう)
手のひらを上にして、手首の曲がるしわのあたりにある大陵も、
緊張を解きほぐすのに有効とされているツボです。

④労宮(ろうきゅう)
手のひらの中央ある労宮を指圧することで、
ドキドキを抑えられると言われています。

ツボ押しの良いところは、いつでもどこでも自分でできるところにあります。

出先での緊張感緩和のために、ぜひお役立てください。

第4位:緊張をほぐす呼吸をマスターせよ?!

緊張しているときには深呼吸をしなさいと教えられたことはありませんか?

でも、じつはそれあんまり良くないのだそうです。

昔、私が担任の先生から聞いたのは、
深呼吸をすると逆に緊張してしまう場合があるので、
むしろ「ため息」をつくのがよいとの話でした。

確かに、緊張しているときには
なかなかため息をつこうといった発想にはなりませんが、
息を吸ったり吐いたりするのではなく、
「はぁああ」と悪いものを吐き出してしまうほうが確かに、
緊張には効果がありそうですよね。

今なお、私はその恩師の言葉を信じ、
緊張を緩和したいときには、ため息をつくようにしています。

結構私には効いているみたいです。

第5位:緊張をほぐす食べ物

緊張をほぐすには、やはり食べ物も肝心です。

たとえば、チョコレートにはポリフェノールや
GABAといったストレス耐性に効く成分が入っています。

チーズもメンタルに良いと言われてますし、
フルーツなど甘いものもリラックスできるので推奨いたします。

でも、個人的には、「千と千尋の神隠し」にも出てきたような
おにぎりも緊張をほぐしてくれる効果がありそうに思えるのですが、
いかがでしょう?

第6位:緊張をほぐす呼吸法

とくに緊張をほぐすための呼吸法を学びたければ、
ヨガやピラティスをはじめてみるのも良いかと思います。

スローな動きではあるものの、ヨガやピラティスは呼吸を大切にし、
呼吸によって精神の安らぎや癒やしを実現してくれるものだからです。

また、腹式呼吸を心がけるだけでも、ゆっくりと鼻から息を吸い、
口から吐き出すといったリズムが生まれ、
気持ちが開放的になっていくのが実感できます。

じつは、マラソンランナーの呼吸法も、苦しくなく、
しかもランナーズハイになれるくらいに、
意味があるものだとされています。

女性の場合、出産のときにも、呼吸法が大切になります。

したがって、呼吸法によって緊張をほぐすというのは、
至極理にかなっていると言えますね。

第7位:緊張をほぐす方法「受験」編

受験のとき、緊張してしまったために、ポカミスをしてしまったり、
普段ならわかるような問題が頭が真っ白になってしまってできなかったりすれば、大問題です。

受験のときに緊張しないようにするには、
まずは、事前に下調べをしておくこと、誰よりも先に会場に入ること、
「人」という文字を3回手のひらに書いて飲み込むことがよく言われているものです。

どれくらいの時間がかかって、
どのようなルートで行けばいいのかわからないまま出発するのであれば、
誰しも不安になって緊張してしまいます。

そして、多くの受験生を目の前にして尻込みしてしまうこともあります。

なので、あらかじめそのような情報を収集しておき、
何なら下見に行って、きちんと時間を計って、
早め早めに行動するようにすれば、それだけで緊張感は一気にほぐれます。

最後の最後にできることは、やっぱり願掛けだと思いますので、
「人」の字を飲み込むのも、自分に暗示をかける方法となり得ることでしょう。

第8位:緊張をほぐす方法「面接」編

会社の面接などは、一生がかかっていると言っても過言ではありませんので、
特に緊張がピークに達してしまうシチュエーションですよね。

そんなときでも、1つおすすめの緊張をほぐすだけでなく、
面接官に好印象を与える方法があります。

それは、緊張していることを自ら素直に暴露してポイントを稼ぐ方法です。

だいたい面接官は「緊張していますか?」などと
緊張を解きほぐすための雑談からはじめてくれたりします。

そのとき「いいえ」と嘘をついてしまうと、
結果しどろもどろで言いたいことも言えないまま面接が終了する恐れがあるのです。

なので、「緊張しています」と答えた上で、
「普段はこんなことはありませんが、
御社に対する思いが強すぎて緊張してしまっているみたいです」ということを伝えるのです。

それだけでも面接官は、あなたのことを素直だし、
そこまで入社の意志が強いのかと一目置いてくれるはずです。

第9位:緊張をほぐすおまじない

先の「受験」の章でもお話させていただきましたが、
人という字を書いて飲むことも一つのおまじないに含まれます。

ほかにも、私がよくやっていたのが、左手の人差し指と中指をクロスして、
それを心臓に当てて、胸の中で「大丈夫大丈夫」と唱えるというものがあります。

あと、ダライ・ラマの映画でずっと繰り返し唱えられていた
サンスクリット語で「偉大な」という意味を持つ「マハ」という言葉も、
緊張から救い出してくれる効果があるみたいです。

マハマハマハマハ・・・と唱え続ければ、ちょっとは気持ちが落ち着いてきそうですね。

第10位:緊張をほぐすお菓子

お菓子の中でも、とくに糖質の高いものほど
緊張感を拭い去ってくれるものだと言われています。

チョコレートと同様、あんこやきなこ、
それにアイスクリームやショートケーキなどもおすすめです。

血糖値が上がれば、それだけで人間は幸福感を得られる生き物です。

つまり、あんぱんやチョコレートブラウニー、
パンケーキやみたらし団子などは、単なるカロリー爆弾ではなく、
緊張をほぐすために存在していると言えますね。

緊張をほぐすにはやっぱり言葉が一番?!

いかがでしたか?

今回は、いろいろな緊張をほぐす方法をお話してきましたが、
個人的には、やはり言葉のチカラが絶大なのではないかと思います。

人は、誰かに言われたことをときに
気にしすぎてしまってそのことで心を病むこともあります。

逆に、誰かのほんのささいな一言で救われたり、
生き方が変わったという人もいます。

もしも、今、あなたの周りで緊張している人を見かけたら、
ぜひ積極的に声をかけてあげてください。

「無理しなくていいんだよ」「生きてるだけで何とかなる」
「明けない夜はない」とどんな言葉でも良いです。

そして、あなた自身が緊張しているときにも、
自分で自分に言い聞かせるようにしてみてください。

きっと物事は良い方向に進み出しますよ。