
コンサートやライブは大勢の人が大好きなアーティストに会える場所です。
アーティスト側もファンに会えるのを楽しみにしてくれています。
好きなアーティストの生歌を目の前で聴けるなんて幸せですよね。
しかしマナーを守れない人に遭遇してしまうと、
楽しく幸せな気持ちも一気に台無しになってしまいます。
行き過ぎた一部ファンの行動でコンサートが混乱してしまうことは、
他のファンだけでなく、スタッフやアーティストにも迷惑がかかります。
自分のコンサートを台無しにされてしまったら悲しむでしょうね…
大好きなアーティスをそんな気持ちにさせてもいいのでしょうか?
また、マナー違反となる行動は運営スタッフだけでなく、
ファン歴の長い客からこわーい厳しい注意を受けてしまうかも…。
アーティストごとのルールまでお話すると細かすぎて伝え切れないので、
共通して言える基本マナーをここでご紹介していきますね。
目次 [非表示]
コンサートやライブに最適!!マナー違反にならないコーディネートとは!?
いずれにしても“動きやすい服装”が最適ではないかと思います。
室内野外問わずライブTシャツにジーパンにスニーカーが一番楽で、
私自身もそれ以外の格好で参戦したことはないかもしれません。
コンサートやライブのイベント公式サイトなどで
服装について細かく決まりがあるということはあまり聞きませんが、
何事も常識というものがあります。
友人が嵐のコンサートに行ったときの聞いた話ですが、
ウエディングドレスのような服で裾をひらひら引きずって歩いていた方や、
もうほぼ裸のような水着で参加していた方がいたようです…。
コンサートは隣の席の方も結構近いので、ひらひらした裾なんかは、
踏んでしまわないようにと気を使わせてしまったりハッキリ言って迷惑ですよね。
水着など露出の高い服装は違うトラブルに巻き込まれてしまうことが心配です。
アーティストの方に「見つけてもらいたい」という気持ちは分かりますが、
主役はアーティストであり、あくまでこちらは“観に行く客”です。
また、ライブのマナーとして女性は髪型にも注意しましょう。
「楽だから」と言っておだんごにしてしまうと
後ろの人の視界の妨げになってしまうかもしれません。
注目されたい気持ちを抑え
、純粋に“大好きなあの人を生で見られる!!”ことを
楽しむ気持ちを忘れないようにしましょうね。
コンサートやライブで指定席のときもリュックは預けなくてはダメ
指定席であれば椅子の下に荷物を置くことができるので、
預けても預けなくてもどちらでも大丈夫です。
グッズなどを買い込んで荷物が多くなってしまった際などは、
ロッカーを使用して隣の席の人に迷惑をかけないようにしましょう。
スタンディング(立見席)や指定席のないライブなどで
リュックを背負っている方がいたら、
それはそれは邪魔以外の何物でもありません^^;
ちょっと激しめのバンドのライブなんかだとサンドバック扱いになります(笑)
足元に置くことは、ライブが始まり盛り上がって元のいた場所から
離れていってしまうこともよくあるためおすすめしません。
紛失や盗難などの被害に合わないために、ロッカーを活用しましょう。
くれぐれも鍵は無くさないように気を付けてくださいね。
ライブでマナー違反にならないために!!ペンライトの使用ルールとは
参戦するライブの公式サイトなどでペンライトの使用許可が出ている、
グッズ販売の中にペンライトがあるのであれば使用してOKです。
ただし“ここでペンライトを振って!!”みたいなタイミング以外で、
やみくもに「私ここよ!!」みたいにペンライトを使うのはNGです。
ライブ会場などは暗いことが多いので、ペンライトの光は目立つんですよね。
関係のない場面でぶんぶん振られると視界の邪魔になるのでやめて下さい。
使用OKのとき以外は電源をオフにしておくようにしましょうね。
また、ペンライトを使用するときは腕が隣の人にぶつからないように、
腕を高くあげすぎることも後ろの人の視界を遮ってしまうため気を付けましょう。
ライブ終わりに出待ちしてサインをもらうことはできるのか
公式サイトで出待ちや入り待ちの禁止を注意事項として載せている場合は、
スタッフやアーティストさんの迷惑にしかならないので絶対にやめましょう。
ライブでマナーの悪い客がいるとバンドの質を下げることになります。
案内がない場合でも暗黙のルールが存在することが多いため、
ファン同士のコミュニティなどで確認しておくといいですよ。
逆にアイドルなどで「出待ち大歓迎!!」としているときは進んで参加してみましょう!!
サインを貰えることもあるかもしれないので事前に用意しておきましょう。
しかしサインは対応に時間がかかってしまうため
スタッフに止められてしまう事もあるそうです。
そのときは手を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
運が良ければ握手してもらえるかもしれませんよ^^
ただしその際はお互いに怪我をしてしまわないように気を付けてください。
ライブの曲中に喋ることは周りのお客さんに迷惑で嫌われる
ライブの曲中に会話をすることってそうそう無いとは思いますが…
友人同士で行ったりするとつい「この曲って」など
話してしまったりすることもあるかもしれません。
ひそひそ話しているつもりでも、
ライブなど大きい音の中で相手に聞こえるように話すということは、
意識しているより声が大きくなってしまっているかも。
これ、気にする人はかなり気にします。
私自身もライブのしかも曲中に他人の話し声が聞こえたらガッカリします。
せめて曲中は集中して楽しみましょう。
感想は終わってから思う存分話せますからね。
また、ライブのMCを遮って話しかけることも絶対NGです。
これは口に出さなくても嫌がっているアーティストも多いそうなのでお気をつけて…
ライブのマナーとして、大声で歌うことも問題になったりするそうです。
知っている曲だとつい一緒に口ずさんでしまいますよね。
そのときにあまりに大きな声で歌ってしまうと周りは迷惑してしまいます。
確かに大きな声で全然知らない人の歌声が聞えてきたら、
「お金払って〇〇さんの歌聴きに来てるのに…」と思いますよね。
気持ちよく歌っているので
自分の声の大きさになかなか気がつけないかもしれないですが、
周りはとーっても迷惑ですので気を付けましょう。
コンサートを聴くマナーとして曲中はマスクを外すべきなの
「曲中はマスクを外して聴くのが礼儀だ!!」なんて声があるそうなのですが…
確かに公式サイトの注意事項にそう記載があれば守るべきです。
しかしコンサートなどは大勢の人が集まる場所で、他人との距離も近い。
風邪や流行りのウイルス対策としてマスクを着用することはNGではなく、
むしろエチケットなので問題ないのではと思います。
大好きな人のコンサートは風邪をひいたって行きたいものです。
(インフルエンザなど流行性のものは控えてもらいたいですが…)
風邪をひいていての参戦であれば他の人にうつさないことが前提だと思うので、
マスクを着用することは全然悪い事ではないですよね。
ライブで最前列だったとき気を付けるべきマナーとは
チケットが当たって見てみたらなんと最前列だった!!というとき、
どういう事に気を付けるべきか知っていますか?
会場入りした後、荷物を置いての場所取り、その場を動くことはできません。
アリーナなどで列の指定がある場合や椅子がある場合はいいのですが、
小さなハコで行うライブの際は絶対に気を付けましょう。
なぜかと言うと小さなハコのライブは整理番号順に入れることが多いです。
そして大体がスタンディングのため自分の席はありません。
整理番号の若い人から順に会場入りしていき、
小さなハコが人でパンパンになります。
一度出たら戻れないと思った方がいいでしょう。
そのためお手洗いなどもあらかじめ行っておくと安心ですね。
あとは最前列の人はライブが始まったら
前の手すりから手を離さないようにすることをおすすめします。
まだ10代だった頃、某有名バンド(当時はインディーズ)のライブに行き、
2列目に入れたことがあったのですが、開演後はまさに地獄でした。
モッシュが始まりもみくちゃに合い、
2~5列目あたりを流されどんどん定位置から離れていきました。
もちろん一緒に行った友人とも離ればなれです。
せっかくの最前列が後ろへ流されてはもったいないので、
せめて片手だけでも手すりから手を離さないことをおすすめします!!
(大事な事なので2回言いました。)
まとめ
・動きやすい服装で、女性は髪型にも気を付ける。
・持ち物は安全面を考えてもなるべくロッカーを活用する
・ペンライトは使用OKのとき以外は電源をオフにする
・出待ちやサインなどは運営の許可が出ているときのみ
・曲中や、MC中を遮って話しかけたりしないこと
・ライブハウスでスタンディングの最前列のときは手すりから手を離さない
以上、参考になりましたでしょうか?
コンサートやライブなどに出かける際は、
必ず運営公式サイトなどで注意事項を確認するようにしましょう。
みんながルールを守れば、最高に幸せな楽しい時間が過ごせます^^