
家を購入するときの年収に相場はあるの?
はい、あります。というより、家を購入できるかどうかは、
現金一括で支払う人でもない限りは、
ほとんどの人が住宅ローンを受けることになるからです。
住宅ローンの審査基準として、だいたい年収がいくらくらいある人であれば、
このくらいの金額の住宅ローンなら組むことができますよという許可が下りるので、
家を購入することと年収は、切手も切れない関係であると言わざるを得ません。
ちなみに、年収が300万円の人なら2040万円の借り入れが、
400万円なら2720万円、500万円で3400万円、600万円で4080万円、
700万円で4760万円といった目安があります。
もちろん、それに加えてボーナスの有無や家族構成といったものも
ローンを組む際のポイントとなってきますので、注意が必要です。
いずれにせよ、年収300万円程度の人であれば、家の購入は可能であると言えます。
家を購入する時期や成長期の子供が居る場合は下記をご覧ください。
目次 [非表示]
家の購入に際して年収を目安にした場合・・・
家の購入するときの年収が低い場合、共働きであった方が審査が通りやすくなります。
もちろん、定職があって、きちんと仕事を続けていることが前提ですが、
夫婦共働き世帯の場合は、返済が滞る可能性が格段に低くなるためです。
年収だけですべてが決まってしまうわけではありませんが、
実際、住宅ローンの審査における「年収」の比重は結構大きなものであると言えます。
マンションを購入する場合の年収と年齢の平均って?!
マンションといっても、都内一等地の新築高層タワーマンションもあれば、
下町の郊外にあるこじんまりした築年数落ちしたマンションもありますので、
一概には言えませんが、35年ほどの長きにわたるローンを完済できる年齢から逆算して、
多くの人が30歳代のうちに、マンション購入をしています。
とくに、今は自分が居住するためのマンションではなく、
収益物件としてのマンション購入も流行っているので、
ワンルームタイプのマンションを購入する若い世代も珍しくありません。
住宅ローンを組むなら年収400万で3000万まで下りる?!
残念ながら、難しいと言えます。なぜなら、前述したとおり、
400万円の年収の人であれば、借り入れ限度額は2720万円が目安となっているからです。
もちろん、保証人がしっかりしているとか、保有資産がほかにもある、
一部上場企業で確実に出世することがわかっている等の条件をクリアしていれば、
かろうじて3000万円まで借り入れ可能になるかもしれません。
ただし、それもこれも運次第ですので、多くの期待を寄せることは危険です。
住宅ローンを年収500万の人が組んだ場合の月々の返済額はいくら?
年収500万円で3400万円まで借入可能との目安を例にしてみていきましょう。
35年間で3400万円を割ってみると、単純計算で97万円超です。
ですが、油断禁物、そこに毎月の返済利息が上乗せされることになりますので注意しましょう。
ちなみに、シミュレーターを使って試算してみたところ、
固定金利で年利が2%とすると、返済合計金額は4731万円となります。
それを35年で割ると月々返済額は11.3万円との数字が出てきました。
賃貸物件で11万円以上のものとなるとさぞや立派なお部屋が借りられそうですが、
最終的にマイホームが手に入るのですから、贅沢は言ってられないのかもしれませんね。
年収500万&頭金なしで住宅ローンは組める?
繰り返しになってしまいますが、頭金がなかったとしても、
500万円の年収がある人であれば、3000万円程度の住宅ローンを組むことが可能です。
もちろん、その金額以内に収めることが理想的ですが、
あれもこれもと住宅に条件がある人にとっては選択肢の幅が狭まってしまい、
少々妥協せざるを得なくなってしまうことがあるかもしれません。
なるべくなら、頭金になる金額は貯めておきたいところですね。
年収600万で下りる住宅ローンの適正借入額とは?
年収が600万円ということとは、ある程度豊かな生活ができているはずでしょうし、
今後も右肩上がりに給与アップをしていく可能性が高いはずです。
そういったところから、住宅ローンの審査も下りやすく、
また借入限度額が高く設定してもらえることが期待されます。
一つの目安として、4000万円程度までであれば、
住宅ローンでの借り入れが利用できるでしょう。
つまり、それに頭金をあわせることによって、
4500~5000万円程度の物件を購入することも可能になると言えます。
5000万円あれば、随分と立派なお家を見つけられるでしょうし、
こだわりのオーダーメイドタイプの一戸建ても視野に入れることができます。
世帯年収1000万で住宅ローン借入額4000万ってどう?
年収が1000万円ある人ならば、余裕で4000万円の住宅ローンは下りると言えます。
ただし、自営業であったり、ボーナスのない会社に勤めている場合ですと、
与信判断が考慮されず、ぎりぎり4000万円までという許可に留まってしまうかもしれません。
ちなみに、年収1000万円もある人であれば、
7000~8000万円台の住宅も狙えます。
それだけの金額があれば、新築のタワマンやかなり豪華で広々した家を手に入れることも可能です!
住宅ローンの借り換えは年収200万でもできる?
住宅ローンの審査が通った人が、あとから経済的に不安定になったことで、
返済が滞ってしまったり、利息を見直したくなったときにするのが、住宅ローンの借り換えです。
年収が200万円になってしまったとしても、あながちチャレンジしてみる価値があると言えます。
というのも、銀行でも、年収200万円未満の人でも返済負担率が25%以内との基準を設けているからです。
これは、年収200万円の人でも借り換えができる可能性を示唆している動かぬ証拠となり得ます。
まとめ【住宅ローンの年収の目安は手取り金額のこと?それとも額面?】
住宅ローンの基準とされる年収の目安は、
手取りではなく、額面(すなわち、税引きされる前の総支給額)を指しています。
とはいえ、そこはそれほど気にする問題ではありません。
よく、住宅ローンは年収の1/5程度の返済額までで抑えるようにといった
セオリーらしきものを耳にすることがありますが、今では不動産の価値の流動性も激しく、
「経済が回ってこそなんぼ」という考え方にシフトしてきているからです。
つまり、柔軟かつ今の自分にあったシミュレーションを行い、
最適な住宅ローンプランを採択することが大切だと言えます。