お守りを捨てたらバチがあたる?お守りの正しい処分方法とは?

神社などで授かったお守り。
私も毎年初詣に行った時にお守りを買っています。

でもお守りって普通のゴミなどと一緒にゴミ箱に捨てても問題ないのでしょうか?
やはりお守りを捨てるというのはバチがあたることなのでしょうか?

今回はお守りを捨てるとバチがあたるのかについて調べてみました。 

目次

【お守りの処分方法は?ゴミ箱に捨てるのはバチあたり?】

お守りの処分方法としてゴミ箱に捨てるということは決して良いこととは言えません。

基本的にはお守りはゴミ箱に捨てず神社に返納するのが理想的と言われています。
しかしだからといってごみ箱に捨てることでバチがあたるということでもないのです。

お守りをゴミ箱に捨てたら祟りがあるなんて言う人もいますが、
その根拠はどこにもありません。

もし今までにゴミ箱に捨ててしまったことがあるなら、
そのことについては悩まず、今後は正しい方法で処分するようにしましょう。

 ではお守りを正しく処分するにはどうしたら良いのでしょうか?

最もおすすめの処分の方法は神社に返納するという方法です。
12月から1月にかけて神社には「古札収所」などと書かれたが設けられています。
その場所に返納すると良いでしょう。

小さい神社だったり、期間を過ぎると古札収所は設置されていない場合もあります。
そういった場合は神主さんや巫女さんにどこに返納したら良いのか聞いてみてください。

もしお寺で授かったお守りであれば、お寺での返納も可能です。

また地域によってはどんと焼き(どんどん焼き)を行っているところもあります。

お正月飾りや書初めなどを燃やす行事ですが、
このどんと焼きで一緒にお守りをお炊き上げすることも可能です。
どんと焼きは1日しか行われないので、必ず確認してから行くようにしましょう。

どうしても神社やどんと焼きなどに行けない場合にはどうしたら良いのでしょうか?

 そういった場合の処分方法は実はゴミ箱でも良いんです。


ただし大切なのは捨て方です。

ただゴミと一緒に捨てるではよくありません。

白い半紙の上にお守りをおき、粗塩をひとつまみかけ、
半紙と共に新聞紙などに包んでゴミ箱に捨てるようにします。

自分でお炊き上げをする場合は白い半紙にお守りを置き、
粗塩をかけたら半紙で包んだら安全な場所で火をつけて、お炊き上げをします。

どんな方法を選ぶにせよ、お守りを処分する際には必ず
感謝をするのを忘れないようにしましょう。 

【お守りをお土産でもらった場合は効果はどうなの?遠方の神社の返納方法は?】

お守りは自分で買うものというイメージがあります。

そのため私たち夫婦は必ず毎年別々にお守りを購入していました。


しかし去年妊娠したときに知人から安産祈願のお守りをもらったんです、

安産で有名な神社に行ったからと。
お守りを貰う場合って効果はあるのでしょうか?      

お守りはたとえお土産でもらったものでも、効果は変わりないそうです。
そのため、お土産でもらったから、
自分で授かったからと差はつけず、大事にするようにしましょう。

お守りをお土産として地域の特産としているところもありますよね。
ただし、注意しなくてはいけない点もあるんです。

私がもらった安産祈願の場合、
友人は私の安産を願ってお守りを授かってくれました。
この場合は何の問題もありません。

しかし、例えば友人が自分のために
安産祈願のお守りを授かったとしましょう。
そのあと無事に出産したからと言って、
私に渡してきたものであれば、それは決していいものとは言えません。

効果があったのでどうぞ!という
おすそわけ的な感覚のお守りはバチあたりといわれます。
もし知人や友人からそのような
お守りをもらうことがあればはっきりと断るようにしましょう。

 でももらったお守りが普段行くところと違う場合には、
やはり同じ神社に返納すべきなのでしょうか?

授かったお守りはなるべくは授かった場所に返納した方が良いと言われています。

最近では返納を郵送で受け付けてくれる神社もあるそうなので、
遠方の神社の場合は電話などで確認し郵送で返納するという方法をとるのもおすすめです。

どうしても無理ならお守りを授かった場所と違う神社やお寺に返納するでも構いません。
神社やお寺によっては郵送を受け付けていない場合もあるので事前に確認し、

郵送が可能であれば郵送、無理であればその他の方法で返納するようにしましょう。 

【まとめ】

お守りをゴミ箱に捨てるということは決してバチあたりといえることではありません。

しかし捨て方によってはバチあたりといわれてしまうかもしれません。

もしゴミ箱にどうして処分しなく手はいけないのであれば、
正しい処分の方法をしっかり確認してから処分するようにしましょう。

また遠方で授かったお守りに関しても、様々な返納方法があります。

しっかり確認したうえで、バチの当たらない正しい方法にて返納するようにしましょう。